top of page
検索
慢性膵炎と言われたらー診断編4
慢性膵炎と診断されて来院される方が増えています。 当院で検査を行ったところ慢性膵炎と診断された人は居ませんでした。 初期の慢性膵炎は採血やエコーで診断できません。一般的なクリニックで初期の慢性膵炎を診断することは出来ないのです。 さて、今回は進行した慢性膵炎の診断についてです。
院長
2020年2月21日読了時間: 1分
慢性膵炎と言われたらー診断編3
慢性膵炎と診断され多くの薬を処方されて来院される方が多くなっています。 慢性膵炎の診断についてガイドラインなどを読んでき頂きました。 診断には画像診断が欠かせないことが書かれています。 では、どのように診断するのでしょうか。 初期の慢性膵炎はまず、エコーを行います。しかし、エコー
院長
2019年2月23日読了時間: 1分
慢性膵炎と言われたらー診断編2
慢性膵炎について引き続き書きます。 診断について書いていきます。 まず、学界でのコンセンサス、合意が得られている内容をご一読ください。 慢性膵炎の診断基準 http://jpma-nanbyou.com/common/pdf/onoyakuhin-sindantotiryoupa
院長
2019年2月9日読了時間: 1分
慢性膵炎と言われたらー診断編ー
慢性膵炎は血液検査で診断することは出来ません。
では、どうするのか。
それは画像診断です。
画像診断とはすなわち、写真を撮影して見るということです。
では、画像診断にはどのような種類が有るのでしょうか。
最も簡単で普及しているのは腹部超音波検査です。
開業医でもかなりの確率
院長
2019年2月5日読了時間: 1分
慢性膵炎と診断されたら
慢性膵炎と診断され、何年も通院し多くの薬を内服している方も多いのではないでしょうか。 まず、慢性膵炎の診断は血液検査では出来ません。さらに、初期の慢性膵炎は一般的な画像診断でも診断できません。 さらに、さらに、慢性膵炎には症状に合わせた処方が必要ですが、慢性膵炎だからと言って内服
院長
2019年1月28日読了時間: 1分
bottom of page