top of page
  • 院長

慢性膵炎と言われたらー診断編ー

慢性膵炎と言われて多くの方が来院されています。

多くの薬を長年に亘って内服している方も多いですね。

今回は慢性膵炎の診断について書きます。

慢性膵炎は血液検査で診断することは出来ません。

では、どうするのか。

それは画像診断です。

画像診断とはすなわち、写真を撮影して見るということです。

では、画像診断にはどのような種類が有るのでしょうか。

最も簡単で普及しているのは腹部超音波検査です。

開業医でもかなりの確率で置いています。

では、超音波検査で慢性膵炎が診断できるのでしょうか。

これは、初期の慢性膵炎は診断することが出来ません。

次にCT検査です。

これを置いている開業医は殆どいません。

CTでも初期の慢性膵炎は診断できません。

しかし、慢性膵炎を疑ったらCT或いはMRCPは必ず行うものです。

これらを行わずに慢性膵炎と診断することはあり得ません。

ちょっと長くなりますので次回に続きます。

閲覧数:4,604回

最新記事

すべて表示

新型コロナー大腸内視鏡は安全!?

内視鏡学会の提言でも書かれていますが、内視鏡診療でコロナに感染した例は報告が見られません。だからといって感染対策を疎かにすることは勿論出来ませんが。 胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)ではより慎重に当院でも様々な工夫を行って感染予防を行っているところです。 さて、大腸内視鏡検査に関

新型コロナと内視鏡

消化器内視鏡学会から提言が出されましたのでそれに則って流行中の新型コロナ感染症と内視鏡について記載いたします。 まず、感染者に対する上部消化管内視鏡検査では咳などが起きることが有り感染の可能性が有ります。 従って提言では風邪症状のある方やコロナ感染が疑われる方に対する内視鏡は延期

bottom of page