top of page
  • 院長

便潜血反応について

更新日:2021年4月24日

​健診の季節になりますと便潜血反応陽性とのことでご来院される方が増えます。

読んで字の如く便に血が混じっていましたよ、ということです。

目に見えない少量の血液に反応します。

さて、内視鏡を専門にする医者としてはこの検査を手放しでお勧めするわけにはいきません。

この検査で異常なしとなればほとんどの方が大腸の検査をしようとは思わないでしょう。

そうすると病変が有るのに陰性になった場合、その病変は放置されるということになります。

便潜血反応で陽性にならない病変はいくらでもあります。

大腸内視鏡検査で発見できる小さな腫瘍は基本便潜血では発見できません。

しかし、それらの病変も、特に平坦型、陥凹型などは比較的早く進行していきます。

これは怖いことです。

では、どうすればいいのでしょうか。

ある年齢になったらまず、大腸内視鏡検査を受けてください。

上部消化管内視鏡検査と同様今後一生のスケジュールが一度の検査で分かります。

病変がなかった場合は数年間は検査の必要が有りません。

その間は便潜血でチェックしていただく。

これは大腸内視鏡検査は見逃しとの戦いだからです。

一度検査をして病変がない場合でも万が一の見逃しのために便潜血を行う。

僕のクリニックには30台前半の方が多数大腸内視鏡検査を受けに来られます。

病変も数多く見つかります。

低年齢化しているのは明らかです。

便潜血反応でチェックする前に一度大腸内視鏡検査をお受け下さい。


閲覧数:888回

最新記事

すべて表示

最近、下剤を飲まない大腸内視鏡検査を行っていると書いているところが有ります。 この方法、実は非常に危険なうえに医療行為としては不適切であり保険で行うことは出来ません。 詳しく解説いたします。 大腸内視鏡検査の時に内服する下剤があります。腸を綺麗にして精度の高い検査を行うために欠か

プロポフォール名人をブッ飛ばそう! スペシャリストの探し方はこちら 下剤を飲まない、少量の下剤で大腸内視鏡検査を行う 危険性についてはこちら 内視鏡専門施設の進行大腸がん見逃しについてはこちら ​(綺麗なホームページと口コミ高評価が危険という見本です) さて、最近【自称】内視鏡専門施設が乱立しています。 困ったことにこれ、単なる自称にすぎないんです。 自分で内視鏡検査専門施設と書いているだけなんで

はじめに 内視鏡検査の目的は何か。 これは、第一にはがんの発見です。 これにはがんに進展するポリープも勿論含まれます。 次にその他の病気となります。炎症などその他の病気ですね。 例えば潰瘍性大腸炎は一度診断が出来ればその後は血便などの臨床症状で ある程度判断することが可能です。 しかし、がんは一度なかったからといって数年後もないという保証は有りません。 そして、消化器がんもその他のがんと同様、早期

bottom of page