top of page
  • 院長

新型コロナー大腸内視鏡は安全!?

更新日:2020年8月21日

内視鏡学会の提言でも書かれていますが、内視鏡診療でコロナに感染した例は

報告が有りまません。だからといって感染対策を疎かにすることは勿論

出来ませんが。

今回は大腸内視鏡検査に関してです。

便中の新型コロナウイルスには感染性がないということが世界の

超一流雑誌NATUREに掲載されました。

そもそも内視鏡検査で患者さんに感染することはもともと殆ど考えられません。

我々が大騒ぎして歌でも歌いながら検査でもしない限り感染しないと思います。

完全防御しながら検査を行っています。

有るとすれば患者さんから医療者への感染です。

それが大腸内視鏡検査ではそもそも感染リスクがほぼないということです。

便には感染力がないのですから当然ですね。

勿論感染対策は今まで同様に行いますが、皆さんにはより安心して受けて頂く事が

出来るのではないかと、紹介いたしました。

#お知らせ #コロナ感染を防ぐには #大腸内視鏡検査

閲覧数:4,844回

最新記事

すべて表示

最近、下剤を飲まない大腸内視鏡検査を行っていると書いているところが有ります。 この方法、実は非常に危険なうえに医療行為としては不適切であり保険で行うことは出来ません。 詳しく解説いたします。 大腸内視鏡検査の時に内服する下剤があります。腸を綺麗にして精度の高い検査を行うために欠か

スペシャリストの探し方はこちら 下剤を飲まない、少量の下剤で大腸内視鏡検査を行う 危険性についてはこちら 内視鏡専門施設の進行大腸がん見逃しについてはこちら ​(綺麗なホームページと口コミ高評価が危険という見本です) さて、最近内視鏡専門施設が乱立しています。 どうしたんだという位増えています。 ざっと見ても都内ですら十数か所内視鏡クリニックがあります。 同じコンサルタント会社が絡み綺麗なHPを作

当院の非常勤医は慈恵医大内視鏡部と慶応大学腫瘍センターから 来ています。 慶應大学腫瘍センターは矢作教授を始めESDなどの内視鏡手術の 専門部門から来ています。 僕の仕事を通じての知り合いがここの講師をしており、現在は 聖マリアンナ医科大学の内視鏡室教授になっています。 この医師を通じて慶応から来ています。 いずれもうちに来るにあたってはいくつかの厳しい条件を付けていますが そもそも余程自身がなけ

bottom of page