危険!警告!不正!下剤を飲まない大腸内視鏡検査
東京都・練馬区、西武線沿線で内視鏡(胃カメラ、大腸カメラ)を受けるなら
かくたに内視鏡消化器内科クリニックへ
内視鏡科・消化器内科・胃腸科・一般内科

-
他院で出来なかった方、辛かった方、異常なしと診断された方
-
中小一般病院でのみ内視鏡を行ってきた医師の
-
内視鏡検査専門だが有名大病院での経歴が15年以下の医師の
-
内視鏡学会の業績を全く書いていない医師の
↓
検査を受けた方、一度ご相談ください

- ご挨拶 -

前慈恵医大内視鏡部診療部長
角谷 宏
私は東京慈恵会医科大学内視鏡科で長年の間、附属病院診療部長、准教授として
内視鏡診療に携わってまいりました。
慈恵医大で今現在内視鏡を行っている医者の中には、僕が指導をした医者が数多く活躍しています。
在籍当時の同僚が転身した先は、聖路加国際病院予防医療センター長、癌研有明病院消化器内科部長、内視鏡診療部長、虎の門病院消化器内科部長(現日本医大内視鏡センター教授)、日本大学板橋病院教授、(現日本大学駿河台消化器内科教授)などがおります。
全員かつての同僚です。
日本トップクラスの内視鏡部門責任者を排出し続けるのが慈恵医大内視鏡部です。
このたび西武池袋線、石神井公園駅前徒歩30秒に内視鏡、消化器内科クリニックを開設いたしました。
今では、内視鏡検査を月間600件程度、年間7000件程、上部消化管内視鏡検査
3500件、大腸内視鏡検査3500件程度、行っています。
開業しても質の高い内視鏡検査が行えること、気軽に最高水準の内視鏡検査が
受けられることを証明したいと考えていました。
当院は大腸内視鏡検査治療、胃内視鏡検査治療、肝胆膵疾患の画像診断を
専門とし、消化器内科疾患全般に対応可能です。セカンドオピニオンも
お受けできます。
質の高い内視鏡検査を追及しています
内視鏡検査は医師によって結果が大きく異なります。残念ながら誰がやっても同じ結果ということにはならないのです。腫瘍発見率が3倍違う医者は100mを10秒で走るランナーと30秒で走る老人程の驚くべき違いが有ります。
当院の腫瘍発見率をご一読ください。

〒177-0041
東京都練馬区石神井町3丁目21−9
第三島光ビル3階
西武池袋線石神井公園駅中央改札 徒歩30秒
日・祝日は休診
内視鏡検査は毎日行っています
-
午前受付は8:45~11:40まで、午後は15時から、最終受付は18:40です。
-
水曜日、土曜午後は大腸内視鏡検査のみ。内視鏡の電話予約をして頂けます。
-
(木)(土)は8:30受付開始です。
お知らせ
消化器病学会から感謝状を頂きました
日本消化器病学会から感謝状を頂きました。
長年の貢献に対する感謝という事で、今後も引き続き指導をお願い、という内容です。
今後も引き続き精力的に取り組んでいきたいと思います。
金さえ払えば誰でも名医に成れてしまう週刊誌や雑誌、テレビなど(全てお断りしています)とは異なった名誉あるものだとは思います。
4月からの診療体制について
4月から火曜日午前に大腸内視鏡検査を行います。
火曜日午後は女性優先ですが、午前は男性も受けて頂けます。
大腸内視鏡検査をお待ちいただく期間が長過ぎるために
行います。
当院の外来診療は完全予約制では有りません。
予約も可能で、ご予約頂ければ少し早くなりますが、
ご来院頂ければ順番に診察させて頂きます。
また、木曜日の午前外来はお待たせいたしませんので、待ちたくないという方は木曜日をご検討ください。
病理組織診断を慈恵医大、鷹橋浩幸教授が担当
病理組織診断とは内視鏡治療手術などで切除した病変の
組織学的な診断をすることです。
今回慈恵医大病理部、鷹橋浩幸教授が当院の病理診断を
全て担当いたします。
正確性は勿論スピードアップもしますので皆さんの不安な時間を大幅に短縮できることになりました。
内視鏡、病理診断共に理想的なのものが提供できると自負しています。
綺麗なホームページとグーグルの口コミで商売をするクリニックではなく、質で勝負をするクリニックを探して下さい。
クリニックブログ
- 最新記事 -
