top of page
  • 院長

電話再診での処方箋発行について

今般の新型コロナの発生を抑えるために政府は電話再診による処方箋の

発行を認めました。

当院も積極的に行ってまいります。

今は再診の方のみが対象です。

再診の方はクリニックにお電話ください。

受付をいたします。

医師と話をして状況を確認、これが電話再診となります。

その後、1階の薬局がご希望であれば処方箋を送り、そのまま

薬を郵送いたします。(他の薬局ご希望の場合はその旨お教えください。)

振込用紙で振り込んで頂き、診察代は時機を見てクリニックにお支払いください。

以上です。


閲覧数:288回

最新記事

すべて表示

スペシャリストの探し方はこちら 下剤を飲まない、少量の下剤で大腸内視鏡検査を行う 危険性についてはこちら 内視鏡専門施設の進行大腸がん見逃しについてはこちら ​(綺麗なホームページと口コミ高評価が危険という見本です) さて、最近内視鏡専門施設が乱立しています。 どうしたんだという位増えています。 ざっと見ても都内ですら十数か所内視鏡クリニックがあります。 同じコンサルタント会社が絡み綺麗なHPを作

最近、下剤を飲まない大腸内視鏡検査を行っていると書いているところが有ります。 この方法、実は非常に危険なうえに医療行為としては不適切であり保険で行うことは出来ません。 詳しく解説いたします。 大腸内視鏡検査の時に内服する下剤があります。腸を綺麗にして精度の高い検査を行うために欠か

内視鏡検査の費用は。目安として3割負担の場合、診察料込みで胃内視鏡では4000円程度です。 大腸内視鏡検査の場合は同様に5000円後半程度です。 大腸内視鏡検査の場合は事前の診察料が別に1160円程度かかります。 大腸ポリープ切除術を行った場合は3割で20000円程度~30000万円前後まで。 全て手術保険給付の対象となります。 給付額については保険会社にお問い合わせをお願いします。 また、注意が

bottom of page