top of page
  • 院長

ピロリ菌の除菌に成功しても胃がんになります!

更新日:2021年1月7日

ピロリ菌に関する診療が多くなっています。

一般の方にもピロリ菌に関する知識が広く知られるようになったと実感いたします。

ピロリ菌に関しては別のところにも書いていますので、ご参照ください。

さて、広く知られるようになったピロリ菌ですが、一部の患者さんには

非常に危ない誤解をしている方が居られます。

それは、ピロリ菌を除菌したら胃癌にはならないというものです。

インターネット上で一部この様な情報があるようで、誤解してしまうのも

無理はないことです。

しかし、これは大きな間違いであると同時に非常に危険です。

なぜなら、除菌に成功しても胃癌は発生しますし、しかも

除菌後早期に発見されることが知られています。

ついこの前も除菌後3年間検査しなかった方が来られて検査をしたところ

もう一歩で進行がんという状況でした。

皆さんにはくれぐれも除菌に成功したから検査は必要ないと思い込まずに

しっかりと経過を見ることの重要性をご理解いただきたいと思います。

#ピロリ菌と胃がん

閲覧数:942回

最新記事

すべて表示

スペシャリストの探し方はこちら 下剤を飲まない、少量の下剤で大腸内視鏡検査を行う 危険性についてはこちら 内視鏡専門施設の進行大腸がん見逃しについてはこちら ​(綺麗なホームページと口コミ高評価が危険という見本です) さて、最近内視鏡専門施設が乱立しています。 どうしたんだという位増えています。 ざっと見ても都内ですら十数か所内視鏡クリニックがあります。 同じコンサルタント会社が絡み綺麗なHPを作

内視鏡検査の費用は。目安として3割負担の場合、診察料込みで胃内視鏡では4000円程度です。 大腸内視鏡検査の場合は同様に5000円後半程度です。 大腸内視鏡検査の場合は事前の診察料が別に1160円程度かかります。 大腸ポリープ切除術を行った場合は3割で20000円程度~30000万円前後まで。 全て手術保険給付の対象となります。 給付額については保険会社にお問い合わせをお願いします。 また、注意が

当院の非常勤医は慈恵医大内視鏡部と慶応大学腫瘍センターから 来ています。 慶應大学腫瘍センターは矢作教授を始めESDなどの内視鏡手術の 専門部門から来ています。 僕の仕事を通じての知り合いがここの講師をしており、現在は 聖マリアンナ医科大学の内視鏡室教授になっています。 この医師を通じて慶応から来ています。 いずれもうちに来るにあたってはいくつかの厳しい条件を付けていますが そもそも余程自身がなけ

bottom of page