top of page
  • 執筆者の写真Hiroshi Kakutani

当院の非常勤医について

当院の非常勤医は慈恵医大内視鏡部と慶応大学腫瘍センターから

来ています。


慶應大学腫瘍センターは矢作教授を始めESDなどの内視鏡手術の

専門部門から来ています。

僕の仕事を通じての知り合いがここの講師をしており、現在は

聖マリアンナ医科大学の内視鏡室教授になっています。

この医師を通じて慶応から来ています。


いずれもうちに来るにあたってはいくつかの厳しい条件を付けていますが

そもそも余程自身がなければ当院には来ませんのでご安心ください。


アルバイト募集などでいろんな科の医者が内視鏡が出来ると応募してきます。

外科、救急、総合診療、家庭医などなど・・・・・。


申し訳ないのですが、とても採用できません。


質にこだわるとはこういう意味です。

内視鏡も、その他の手技も同様ですが、医者によって結果が大きく異なります。


誰がやっても同じにはならないんです。

それは当たり前なのですが、国家資格のある医者、専門医資格のある、

指導医資格が有ると言われれば、あまり違わないのではと思ってしまいますよね。


内視鏡学会の指導医は学会に出席すれば誰でも取れます。

何かの医者であっても取得できるのです。


だからこそ、身元の確かな、技術の確かな医者しかうちには来ません。


どうかご安心ください。

閲覧数:294回

最新記事

すべて表示

スペシャリストの探し方はこちら 下剤を飲まない、少量の下剤で大腸内視鏡検査を行う 危険性についてはこちら 内視鏡専門施設の進行大腸がん見逃しについてはこちら ​(綺麗なホームページと口コミ高評価が危険という見本です) さて、最近内視鏡専門施設が乱立しています。 どうしたんだという位増えています。 ざっと見ても都内ですら十数か所内視鏡クリニックがあります。 同じコンサルタント会社が絡み綺麗なHPを作

最近、下剤を飲まない大腸内視鏡検査を行っていると書いているところが有ります。 この方法、実は非常に危険なうえに医療行為としては不適切であり保険で行うことは出来ません。 詳しく解説いたします。 大腸内視鏡検査の時に内服する下剤があります。腸を綺麗にして精度の高い検査を行うために欠か

内視鏡検査の費用は。目安として3割負担の場合、診察料込みで胃内視鏡では4000円程度です。 大腸内視鏡検査の場合は同様に5000円後半程度です。 大腸内視鏡検査の場合は事前の診察料が別に1160円程度かかります。 大腸ポリープ切除術を行った場合は3割で20000円程度~30000万円前後まで。 全て手術保険給付の対象となります。 給付額については保険会社にお問い合わせをお願いします。 また、注意が

bottom of page