top of page
P8270023.JPG

​便潜血

便潜血とは

便潜血とは、便に血液が混ざっていることを示すことです。通常、食べ物が体を通って便として排泄される過程で、便に血が混ざることはありません。多量の出血であれば目に見えますが、少量の出血は肉眼では分かりません。

そのため、便に試薬を混ぜて血液の有無を確認することを便潜血検査と言います。この検査は、特に大腸での出血があるかどうかを調べるために行われます。

便潜血検査で陽性と判定された時に
考えられる主な病気

  • 大腸がん

  • 大腸ポリープ

  • 潰瘍性大腸炎

image.png

◯大腸がん

大腸がんは、大腸の内壁にできる悪性腫瘍です。

 

初期には自覚症状がほとんどありませんが、進行すると血便や下痢、便秘や吐き気を伴う腹痛などが見られるケースが多いといった特徴があります。

◯大腸ポリープ

大腸ポリープは、大腸の粘膜にできる良性の隆起です。

 

ほとんどが無症状であるものの、大きいポリープはがん化する可能性があります。

便に血が混じっていたり、腹痛が続いたりする場合は他の検査を受けることも検討しましょう。

◯潰瘍性大腸炎

潰瘍性大腸炎は、大腸の粘膜が炎症を起こして潰瘍ができる疾患です。

 

血便や粘血便、腹痛、下痢が主な症状で、多くの場合慢性的に続きます。

痔(ぢ)は肛門周辺の血管が腫れたり、炎症を起こしたりすると発生する病気です。

 

主に以下3種類があり、いずれも不正な出血や痛みを伴うといった特徴があります。

 

  • 痔核(いぼ痔)

  • 裂肛(切れ痔)

  • 痔瘻

喉便潜血検査で
陽性と判定された時の対処法

喉の違和感を覚えた場合、特に怖いのが疾患による場合です。

関連する疾患には、症状別に以下が挙げられます。

◯大腸内視鏡検査

大腸内視鏡検査は、長いカメラ付きの管を肛門から挿入し、大腸全体を直接観察する検査です。

ポリープやがんなどの異常を発見し、必要に応じてその場で組織の一部を採取して病理検査を行います。

◯コリバクチン検査

コリバクチン検査は、便中に含まれる特定の細菌が産生するコリバクチンという毒素の有無を調べる検査です。

コリバクチンは大腸がんとの関連が指摘されています。

◯便中カルプロテクチン検査

便中カルプロテクチン検査は、便に含まれるカルプロテクチンという炎症マーカーを測定する検査です。

◯高感度CRP検査

高感度CRP検査は、血液中のC反応性タンパク質(CRP)の濃度を測定し、体内の炎症の程度を把握する検査です。

通常のCRP検査よりも低い炎症反応を検出できる

便潜血の治療法

まずは医師の指示に従った適切な「検査」方法を行いましょう。

便潜血の治療に向けて

便潜血検査で陽性が出た場合、消化管(食道、胃、腸、肛門)のいずれかで出血が起こっている可能性があります。

便に血が混ざる原因として、痔などさまざまな病気が考えられます。そのため、便潜血陽性が出た際は、2次検査として大腸カメラ検査を受けることが推奨されます。

P8270023.JPG

東京都練馬区で内視鏡なら【公式】練馬区内視鏡 かくたに内視鏡消化器内科クリニック

https://www.nerima-naisikyo.com/​​

bottom of page